top of page

SS72読了感想&掲載告知

  • 執筆者の写真: 削木
    削木
  • 2023年2月5日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年5月4日

皆様こんにちは、管理人の削木です。1月が終わり厳しい寒さか続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。



さて、早速ですがSS(スモールエス)Vol.72の掲載告知と読了感想です!いつも通り自分のピックアップした記事多めなので相変わらず偏読っぽい印象ですがご了承願います。

未読了の方はネタバレご注意願います!



ree

今回表紙を担当したのはキナコ先生です!リンゴを丸かじりする金髪小悪魔少年の気だるげな表情と大胆なポージングが目を引く一枚です!メイキングも読んでみるとラフの段階から色々表情や構図を変更して今の形になったそうで、文字入れと表情に注目がいくように練られていたのが過程から伺えます。小悪魔少年は金髪と黒のコントラストの効いた派手な配色でありながらポーズは腰くびれが色っぽいので刺激の強さもうかがえます。背景もシンプルにまとめたことにより、人物の存在感が引き立っているのでしょうね…!インタビューを読むと、キナコ先生はキャラクターを描くとき、全身のポーズをとったら体のどこの部分を魅力的に見せるかを大事にしてるそうで、過去の作品を見ても全身で大胆な動きのポーズを取ったキャラクターが印象的でした。今回の表紙のイラストも顔の傾き方やピースサイン、府観光図や重心の傾け方が絶妙で、コントラポストの基礎を大事にしてるという印象が見受けられました。私自身、一枚絵はキャラクターの全身の動きや配置や絵全体の構図に関しては妥協したくない性分なので学ぶことが多かったです、キャラクターの全身の動きを魅せるなら背景は思い切ってシンプルにしてしまうのもありなのかなと。そのことを気づかせてくださる頂けるコラムでした。



今回は色んな種類の水彩系画材によるイラストメイキングが目白押しです!水彩ユーザーは必見必読かと……!


彩鳥さんのコピックメイキングはデメキンのヒレとインコの羽毛の透明感、人魚の男の子が可愛らしいしっとり感のあるイラストで薄い色を何度も0番で伸ばして質感を表現するのが見どころです。優子鈴先生のABT水彩アートも淡い部分と鮮やかな部分のコントラストが美しいです!淡い部分の表現はABTのインクを紙パレットに乗せて水筆で薄めて伸ばして使っているとのこと!紙パレットを使用した方法は目から鱗でした……。私もABT持っているので今度試して見ようかと思います。呉竹先生の「顔彩耽美アール・ヌーヴォーカラーセット」によるメイキングはマルチライナーでしっかりと引かれた主線と淡く広がった顔彩のグラデーションの色合いによる美しさが見どころです。花束やフリルの軽やかさ、少女の肌の白さがミュシャの気品ある女性の佇まいを醸し出すようで憧れます……!

りーりん先生のレンブラント透明水彩は高品質な水彩絵の具を使っているだけあって発色もずば抜けており、鉱物のハイライトの煌めきと髪のグラデーションが目を引きます。マスキングインクでしっかりカバーしてるので、白く残ったハイライトが更に色の彩度を際立たせてます。

夏目レモン先生のハルモニア水彩は主線を少なくして滲みで色の際を見せるという高等テクニックをお披露目!滲みで色の際を作るのは水彩の醍醐味ですが技術も必要ですね……!改めてレモン先生のレベルの高さを知りました。



がらくたおつむ先生の人体講座も獣人がテーマだったのでケモミミ大好きな私にはたまらないページでした!動物の身体の部位と人体の部位をどう組み合わせて魅力的に見せるか、骨格や肉付きの構造を分かりやすく見せており創作意欲をかきたてられました。次号のイラスト投稿テーマがアニマルなので皆様これを気に参考にしてキャラクターデザインに活用てみてはいかがでしょうか!


SS学園コーナーは、今号も新しい顔ぶれや生徒たちの新しい一面が見られるお話が描かれてて誌面を賑わせてます。個人的にお気に入りだったのはりーりん先生のバレンタインデーとホワイトデーを連想させるような赤と白がキュートなスイーツのイラスト、多雨先生の延くんと宛くんの和むほのぼの4コマです。キャラクター達がわちゃわちゃしてるのも楽しいですが、ほっと一息つけるページがあるのも楽しみの一つですね……!




続いて掲載告知について!今回カラーイラスト投稿コーナー「Sky S フリー」にてペンタブアートコンテストで受賞させて頂いたカラーイラストを、「Sky S テーマ」にて「男子の可愛さ」をお題にしたイラストを掲載させて頂きました!ありがとうございました!


ree


ree


ree

今回SSにペンタブアートのイラストを掲載させて恐縮です…!掲載させて頂いて気が付きましたが、SSだと若干色のコントラストが強く白が強めに出るんだな~という印象を受けました(別に印刷にケチをつけているというわけではありません)。こうやって印刷の違いが出るのも比べてみると面白いので、季刊エスVol.80をお持ちの方は見比べて確認してみてください。今回「Sky S テーマ」は「男子の可愛さ」だったのでこれまた投稿者の方々のフェチが垣間見えて楽しいコーナーでした!私は男子の可愛さというと外見ではなく仕草に注目する方なので今回色んな照れ顔男子を詰めこみました。楽しみ半分でペタペタマステを張り付けるのも楽しかったです。ツンデレ、クーデレ、デレデレ、この子達を使っていつか学園ものコメディ漫画描いてみたいですね。                             




そして来号のSSの投稿について!季刊エスも投稿が終わりSSの方も現在デジタル執筆に取り掛かっております。現在の進捗をチラッと。



ree


今回はちょっと新学期をテーマにして描きたいかなとペン入れ進めております。学校もののアイテムって色々あって集めるの大変だなというのを痛感しました。デッサン狂いのないよう、資料集めて奮闘中です。しかも次回のテーマは「アニマル」……!!動物テーマは私の大好物なので創作意欲を掻き立てられます!!こちらも何を描こうか画策中なのでこちらも是非投稿したい…!計画スケジュール練って今から頑張ります!



最近物価や税金が上がったり気温の変化による体調不良が襲ってきたり、日々の生活でも些細なストレスを感じずに居られないこのご時世ではありますが、その中でも少しずつ楽しみを見つけて、笑って過ごせたらこれほど良い生活はないかなと呑気に構えています。社会人に復帰して2か月経った今日この頃です。



次回の更新は季刊エスVol.81発売時になりそうですが、次回もまた楽しく記事を綴っていけたらと思います。寒さとコロナにお気をつけて、皆様ご自愛くださいませ!ではでは!!



2023.02.05 削木



 
 
 

コメント


  • twitter
  • Instagram

©2020.06.01 削木

bottom of page