top of page

SS(スモールエス)Vol.68と季刊エスVol.77感想

  • 執筆者の写真: 削木
    削木
  • 2022年3月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年5月24日


お久しぶりです、削木です。3か月近く間を空けてしまいましたが生きております。

私生活で色々トラブルがありましたが生存しております。



 

さて、今更ですがスモールエス68号とエス77号の感想です!まずはスモールエス感想からスモールエスもエスも今回ピンク色がやたら綺麗ですね……!バレンタインとホワイトデー、そして特集テーマの影響でしょうか。


ree


発売が1月だったにも関わらず今更の読了感想ですが、優樹ユキ先生のメイキングから!優樹先生のコピック使いを見ると水彩のような質感と塗りの効果を活かす絵作りをされているそうで驚きました。コピック特有ではなく他の画材の質感を表現できるというのもコピックの魅力なのかもしれませんね。また、コラムを読むとお菓子の擬人化のアイディアもお店での職場経験が活きているとのことだそう!外の経験が絵を生むきっかけになるのだなあと勉強になりました。




他にもあじま静丁先生の透明水彩メイキングや姫神かをり先生のABT、夏目レモン先生のルプルームなど多彩な画材によるアナログ画材メイキングが大変参考になりました!アナログの復刻を目指してる私にとっては良い指標になっているので技術を取り入れていきたいものです……!がらくたおつむ先生の人体デッサンもタメになります!SS学園もキャラクターが増えてますます賑わい見せているので楽しみですね!



そして今回もSkyS、SeaS見ましたがレベルの高い方がどんどん進出してくる一方なので戦慄状態です……!投稿者の皆様、個々の持ち味をいかんなく発揮してる作品ばかりで、kpちらも創作エネルギーを頂いております!私も恐る恐るページをめくりましたが、今回ヘッダーにさせてもらってる寅年のイラストが掲載されておりました!編集の皆様、ありがとうございました!この調子でデジタルも精進します!




ree


ree



続いて季刊エス77読了感想です!




個人的に、ためこう先生のデジタルメイキングやもしょ先生のコピックメイキングに舌を巻きました!今回テーマが「中性」だからなのか、美少年の持つ肌の艶めかしさや凛々しい女の子の健康的な美しさを存分に引き出す肌の塗り、髪の細かさ、背景や装飾品の描き方に熱が入っているのが印象的でした!人物の美しさを最大限に引き出すための肖像画のような要素や構成が散りばめられており、勉強になりました。



そして福島鉄平先生のコラムが読めたのはとても嬉しかったです!もともと『サムライうさぎ』や『アマリリス』の作品が大好きだったので、『ボクらは魔法少女』の制作の裏側を読んでてテンション上がりました。福島先生、これからも応援しております。



田中将賀先生の赤ペン講座も読んでて面白かったです。投稿者さんのイラストを見ると「こんなに魅力的なのにまだ添削するの……⁉」って思うのですが赤ペンコメントを見るとしっかり理にかなった添削がされていて、なるほど~と頷けることばかり。「自分の絵に必要な情報量を意識しよう」というのは参考になりました。確かに描いてるものが何なのか分かるためには形のとらえ方や陰影のつけ方、厚み、色の置き方も重要だなと納得しました。いつか自分も受けてみようかしら………。




投稿コーナーのStarSやSpaceSも今回力作揃いで、見ごたえがありました!みんな、なんでそんなに活力があるんだ……!自分も負けてられないと思ってページをめくってたら、今回自分の作品は載ってませんでした!!(大笑)デジタル修行の第一歩だと思ってまだまだ精進します!!




さて、本日で令和3年度は終わりですが、まだまだ2022年は始まって9か月も残ってるので今後も少しずつ投稿とお絵描きを続けていこうかと。4月はスモールエスが発売されるので皆様お忘れなく!!

次号の季刊エスは掲載目指すぞ!!




明日から新年度ですが、このブログを読まれてる皆様、今後とも何卒よろしくお願いします。



 
 
 

Comments


  • twitter
  • Instagram

©2020.06.01 削木

bottom of page