top of page

サイトのこれからと「読了感想」休止のお知らせ

  • 執筆者の写真: 削木
    削木
  • 8月10日
  • 読了時間: 3分


残暑見舞い申し上げます、管理人の削木です。

ご無沙汰しております。




3か月も放置したままで大変申し訳ございませんでした。



パソコンが無事に修理から戻ってきてサルベージされたので、久々にこちらのブログで挨拶させていただきます。

Galleryのコーナーや通販のページも整理を終えて少し見やすくなっておりますので、よろしければ遊びにきてください。




いつも当イラストサイト「鉛筆の芯」に遊びにきてくださってありがとうございます。

ブログの更新が不定期だったり告知が遅かったりして拙い点はございますが、管理人の描いたイラストを見に来てくださった方、ブログを読んでくださった方、展覧会のお知らせを見に来てくださった方々、いつも感謝しております。いつもアクセス履歴から勇気をいただいております。おかげさまで当サイトも始まってから5年が過ぎ、今年で6年目です。己のペースを大事に当サイトをまだまだ運営していく方針です。




さて、急ではございますが、今までに綴ってきた「スモールエス」「季刊エス」の読了感想&掲載告知ですが、しばらくの間休止しようと思います。




その理由といたしましては、最近職場が変わって私生活が厳しいこと、スモールエスや季刊エスへの継続的な購読と投稿が時間と心の余裕が厳しいこと、グループ展に向けた作品作りに集中したいことなどから、今後はスモールエスや季刊エスは不定期に購読しつつイラスト投稿するペースで楽しみ、己の創作活動と向き合おうと考えております。


ここ最近、BOOTHでフルカラー画集を注文してくださった方への配送が遅れてしまうなど作品や頒布物の管理に不備が見られたため、改善を試みるために己の負担を少し減らそうと考えております。


BOOTHよりご注文いただいた方、発送が遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。

そして画集を買っていただき、本当にありがとうございました。

この場をお借りして、謝罪と感謝の意を述べさせていただきます。

今後も季節にちなんだ作品を描いていけるよう、精進して参りますのでよろしくお願いします。



もちろんまだまだ描き足りない作品もたくさんあるので、今後もイラスト執筆は続けX(旧:Twitter)やInstagramなどSNSへの投稿は継続していく方針です。掲載告知はSNSに上げてTLで報告した後Galleryのコーナーでコメントに併記していきますので、そちらを閲覧していただければと思います。


また。グループ展の参加につきましては今後もSNSと併せてExhibitionのコーナーで随時告知させていただきますので、気になった方はよろしくお願いします。





ここでちょっとお知らせですが、現在京都の大垣書店さんで8月31日まで開催されている「イラストフェスSP2025」にて、投稿したイラストを展示させていただいております。「和風」をテーマにした美しいイラスト作品が目白押しです。「季刊エス」「スモールエス」と提携したイラストコンテストなので、雑誌でお馴染みの顔ぶれの方の作品もあるかと!8月30日に香琳先生によるワークショップや8月31日に吉田誠治先生のライブペインティングも行われるので、ご興味ある方は是非足を運んでみてください。

イラストフェスのページはこちらです。



作品の全貌はお見せできませんが、進捗から一部分をチラ見せします。




ree

展示が終了しましたら、全貌をお見せいたしますのでしばしお待ちを!



ここまで読んでくださって、ありがとうございました。



まずは略儀ながら挨拶させていただきました。

厳しい残暑が続いておりますが、体調管理に気をつけてお過ごしくださいませ。



それでは、また。



2025.08.10  削木 




 
 
 

最新記事

すべて表示
自己紹介&サイト運営開始しました。

初めまして、個人でアナログイラストを描いております、削木(けづれぎ)と申します。 普段は復刊ドットコムより発行されているイラスト雑誌SS(スモールエス)にイラストを投稿しております。 私生活が多忙でサイト作りになかなか手を出せずにいましたが、自分のイラストを雑誌投稿の他に公...

 
 
 

Comments


  • twitter
  • Instagram

©2020.06.01 削木

bottom of page